運営者プロフィール
Risa:2022年よりマルタ在住。マルタ好き。
マルタに辿り着くまで
以前は東京でカフェをやっており、アフリカに興味を持っていました。
コロナ禍も終わりかけの頃にカフェを閉店することになり、今後どうしたものかと考えていました。しかし考えても何も浮かばないのでちょっと海外旅行でも行こう、どこか簡単な場所、英語でOKで安全な所、と探して見つけたマルタへ。
行ってみたら海が近くて良い所で、日本に居てもどうにもならないし、どうせならマルタに住めないかしら!と閃きました。
初めてのマルタは10日ほどの滞在で、日本に戻ってからマルタに住む方法を調べましたがビザなどの問題は簡単ではなく、モヤモヤと過ごしていました。
モヤモヤも終わりがなさそうなので、とりあえずまたマルタに行ってシェンゲン協定の限界90日まで滞在してみよう、その後は海外放浪するか、気が済んで日本に戻るか、その時決めよう、と思って家財道具を全て処分し(一人暮らしなのと断捨離好きだったので余裕だろうと思っていたのですが、やはり大変でした。長年生きていると様々なモノや思い出が蓄積されますね)、全財産・所持品をスーツケース2つまでに減らし、東京の部屋を解約してマルタへ。
初めてマルタに行った時から4ヶ月が過ぎていましたが、ストックしていた歯磨き粉とか買ったばかりの除光液のボトルとか、売るほどでもないけど持っていくほどでもないものがたくさんあり、それらを全て処分したのは、資源を無駄にしたと今でもやや心が痛みます。
そうやって無計画にマルタに来て、ホステルに住んだり、現地で働いたり、英語学校に行ったり、結婚したりと色々とあり、自分的には激動のビザのステータス変遷を経て現在に至ります。最悪90日で出ていかないと、と思っていたところが、結果的になんとか生き延びて合法的にマルタ在住3年目。ラッキーが重なったと思っていますが、この先の人生もどうなるのか分かりません。今のところ、当面は変わらずマルタ在住予定です。
それまで海外在住や留学の経験は無く、長い旅行でもイギリスに3週間。旅慣れているわけでもなかったのですが、結構な年齢になってからのいきなりの海外移住でも精神的に全く辛くなかったのは、もう日本は充分堪能し尽くしたという気持ちと、食にそれほどこだわりがなかったからかも。
また、毎週開催しているオンラインのMeetupで定期的に日本の友人や新しい参加者の方たちと日本語&英語でコミュニケーションを取っているのが大きい気がしています。物理的に日本を離れても、継続してコミュニティにつながっているのが大事なのかもしれません。
マルタの魅力
以前からのアフリカへの興味は継続してあるものの、マルタ自体がどちらかというとアフリカには背を向けて欧州を見ている感じなので、あえて抗わずに今はマルタや欧州についてもっと知れたらと思っています。そのうちに一周回ってまたアフリカに邂逅する時が来るのではないかと。
マルタは歴史が古く、面白い島です。この1年はヘリテージ・マルタの年間パスポートでマルタ遺跡巡りもしていました。
5千年前や3千年前といった遺跡があちこちに残っていたり、フェニキア人が来たり、ローマ帝国の一部になったりオスマン帝国に支配されたりナポレオンに攻め込まれたり、あらゆる方面からいろんな人が来てマルタを支配してきた訳ですが、その幅広さがマルタの懐深さや奥行きにつながっているのかと思います。
また、マルタの国旗は日本の国旗と配色が同じなので、親近感が湧きます。
SNSでマルタの日常を
InstagramとX (Twitter)では日々のマルタの写真をアップしています。美しいマルタの風景や普段の街の様子をご覧いただけると嬉しいです。
マルタもどんどん変化しているので、今のマルタの姿もそのうち消えてなくなるでしょう。今のマルタが見られるのは今だけ!思い立ったら行っちゃいましょう。
オンラインミーティング開催中
カフェ時代から開催していた語学学習系や雑談会系のオンライン勉強会/交流会は引き続き開催しています。ご興味ある方はご参加くださいませ。
初めての方もお久しぶりの方もお待ちしております。詳細やお申し込みはリンク先からどうぞ。
参加費は無料です。
最近、Meetup開催費がえげつない値上げをしていきなり3倍の価格になったので絶賛寄付を受け付けております。よろしくお願いします。詳細はリンク先をどうぞ。
このサイトについて
元々はカフェ Blue Baobab Africa ブルーバオバブ アフリカのサイトとして運営していました。アフリカニュースや、趣味の英語学習関連の記事をアップしておりましたが、今回2024年8月にマルタ紹介サイトとしてリニューアルです。
過去の記事は残っているので検索や旧サイトのトップページから見れると思いますが、ヘッダーやカテゴリなどリニューアルで変わっているのでチグハグな部分もあるかと思います。ご容赦くださいませ。