2022年4月3週のアフリカニュース:イタリアはアンゴラガス、ナイロビにgoogle開発センター、ロシア傭兵、チュニジア沖沈没タンカー、写真家ヤーロ、ハーバード大学と奴隷制度、エジプトでモスク集会OK

この記事は約6分で読めます。

2022/4/21-2022/4/27にシェアしたアフリカニュースです。

Twitter(@BlueBaobabBar)や
Facebook(https://www.facebook.com/cafebarbluebaobab/)でアフリカ記事をほぼ毎日ひとつ紹介していまして、そのまとめです。

#アフリカ 1175 2022/4/21【イタリアはアンゴラとガス供給契約】

ロシア-ウクライナ戦争の影響でイタリアがアンゴラ、コンゴとガス輸入契約。
イタリア首相が訪問予定のところコロナに感染して行けなくなったそうですがイタリアはまだコロナ多いんでしょうかね

・イタリアはロシアガスから脱却のため、南部アフリカのアンゴラとガス供給増加の契約
・イタリア首相が訪問予定であったがコロナ感染のため、イタリア外相と環境移行大臣をアンゴラへ派遣し調印
・イタリアのガス供給は45%をロシアが占めていたがアンゴラ、コンゴを供給源に追加する
・「次の冬までに燃料備蓄するため、時間との闘い」

Italy signs gas deal with Angola in a bid to boycott Russia
https://www.africanews.com/2022/04/21/italy-signs-gas-deal-with-angola-in-a-bid-to-boycott-russia/

#アフリカ 1176 2022/4/22【ナイロビにGoogle製品開発センター】

ケニアにGoogleの開発センター。マイクロソフトもVisaもそれぞれ開発センターをオープン。
あちこちで盛り上がって地元のエンジニアが活躍するといいですね

・Googleはアフリカで初の製品開発センターをナイロビに構える
・アフリカ市場、世界市場向け
・5年で10億ドルのアフリカ投資計画の一環
・2019年にはガーナにAI研究センター設立
・ソフトウェア技術者、研究者、デザイナーなど100名以上の雇用計画
・スマホ体験の改善、ネットインフラなど対応予定
・2週間前にはマイクロソフトがナイロビに研究開発センター
・Visaも決済/商業イノベーションセンター

Google opens product development center in Nairobi, its first in Africa
https://techcrunch.com/2022/04/19/google-opens-product-development-center-in-nairobi-the-first-in-africa/

#アフリカ 1177 2022/4/23【ロシア傭兵とアフリカ】

ロシアの傭兵とアフリカ。アフリカ諸国の半数以上にロシア傭兵がいるって驚きですが
反フランス、反欧米側の反動でロシア寄りになるんですかね。プーチン大統領の戦略も良い悪いは別として感心します。

・アフリカの半数以上の国にロシア傭兵が派遣されている
->プーチン大統領の世界的野望のため、民主主義を弱体化させるため
・傭兵会社Wagnerとの関係をロシア政府は否定。しかしウクライナ戦争ではロシア兵に同行
・中央アフリカ、スーダン、マリでは大きな存在感。プロパガンダ、宣伝も
・アフリカ諸国はロシア傭兵と鉱物資源と引き換え
・ウクライナ侵略に関する国連決議では半数の国:アフリカ諸国は棄権
・西側はワグナーは現地で市民へ犯罪行為、人権侵害を行っているとして非難

Russian mercenaries are Putin’s ‘coercive tool’ in Africa
https://www.aljazeera.com/news/2022/4/23/russia-putin-wagner-group-mercenaries-africa

#アフリカ 1178 2022/4/24【チュニジア沖で沈没したタンカーは空】

先日チュニジア沖で沈没した石油タンカーですが積み荷が空だったようです。環境汚染リスクがなくなったのはよいですが、なにか密輸しようとしていたとかなんでしょうか。。

・チュニジア当局は先週チュニジア領海で沈没した石油タンカーの積み荷は空だったと発表
・当初はエジプトからマルタへ750トンの燃料を運んでいるとされていた
・「4つのタンクには海水が入っていたので驚きました。環境汚染の懸念はなくなりました」
・救出された乗組員7名は調査結果が出るまで2週間は出国を禁じられている

Tanker that sank off Tunisia was empty
https://www.africanews.com/2022/04/22/tanker-that-sank-off-tunisia-was-empty/

#アフリカ 1179 2022/4/25【写真家デビット・ヤーロ】

スコットランドの写真家。スーダンの牛写真いいです。リンク先には日本の温泉猿も。
もと金融の人だけあってお金の計算をちゃんとしているのが流石です。

2015年南スーダンの写真”Mankind”「100万ドルで売れると思った」
https://dynaimage.cdn.cnn.com/cnn/q_auto,w_727,c_fit/http%3A%2F%2Fcdn.cnn.com%2Fcnnnext%2Fdam%2Fassets%2F220421123124-05-david-yarrow-mankind.jpg

・スコットランドの写真家David Yarrow:スポーツスターや野生動物の写真
・銀行、ヘッジファンドでのキャリアののち、金融危機で離職。写真家へ
・「写真を生計を立てると確信を持てるまで4年かけた」

Wildlife and celebrity photographer reveals secrets behind most iconic shots
https://edition.cnn.com/style/article/david-yarrow-how-i-make-photographs-wildlife-culture-queue/index.html

#アフリカ 1180 2022/4/26【ハーバード大学は奴隷制度との関係を認め1億ドルの賠償基金】

米国ハーバード大学で奴隷制度を利用してきたという報告書と賠償基金設立。
数年前にイギリスの大学でもこんな動きがあったと思いますが、歴史ある大学はそもそもの設立資金が奴隷商人からの寄付だったりして、自己否定につながるような調査結果になるので難しいですね。
そんな取り組みをしつつも一般の人々の差別意識は変わらなそうなのが不思議な気もします。

・米国ハーバード大学は大学と奴隷制度との歴史的なつながりに関する報告書、1億ドルを約束
・ハーバードは1636年設立。1783年の奴隷制度廃止まで70名以上の黒人、現地人を奴隷化
・奴隷制度で利益を得た人々との財政的関係も長く続いていた
・奴隷の子孫への補償を求める声が高まっている流れでの出来事
・他の大学も同様の動き

Harvard acknowledges slavery ties, sets up $100m reparations fund
https://www.aljazeera.com/news/2022/4/26/harvard-acknowledges-slavery-ties-sets-up-100m-reparations-fund

#アフリカ 1181 2022/4/27【エジプトでモスク集会OK】

ラマダンも終盤で5月1日あたりが最終日になりそうですがエジプトではコロナで制限されていたモスクの集会がOKになったよう。エジプトのコロナもかなり落ち着いたようですね。

・エジプトはモスクでの夜の祈祷集会とラマダン最終日の集まりを許可
・コロナ規制のため制限されていた
・エジプトのイスラム教信者は解除を要求していた
キリスト教徒のイースター集会は開催されたため
・エジプト保険省によるとコロナ新規感染者数は1日89名

Egypt lifts ban on night prayers at major mosques
https://www.africanews.com/2022/04/26/egypt-lifts-ban-on-night-prayers-at-major-mosques/

コメント

タイトルとURLをコピーしました